大塚 詩月のブログ

換気のいろいろ

  • 2024月10年10日
  • 投稿者:大塚 詩月

こんにちは

シーキューブの住宅アドバイザー、大塚です。

 

 

皆さんは、第1種換気や、第3種換気という言葉を聞いたことはございますか?

家づくりにおいて、快適で健康的な生活環境を

保つために重要なのが「換気システム」です。

特に、近年の住宅は高気密・高断熱化が進んでいるため、

効率的な換気が欠かせません。

換気にはいくつかの種類があり、それぞれに特徴があります。

今回は、第1種換気、第2種換気、第3種換気について詳しく説明していきます。

 

 

1. 第1種換気とは?

第1種換気は、給気と排気の両方を機械的に行う換気方式です。

このシステムでは、外から取り入れる空気も、

室内から排出する空気も、ファンなどの機械を使って

強制的にコントロールされます。

住宅の断熱性能が高い場合、換気による熱損失を抑えるために

熱交換器が導入されることも多いです。

 

第1種換気の特徴:

  • 安定した換気が可能で、外気の状態に左右されにくい。
  • 給気の際にフィルターを使うことで、花粉やホコリを除去することができ、室内の空気質を向上させる。
  • 熱交換機能がある場合、暖房・冷房の効率が向上する。

一方で、機械を24時間稼働させる必要があるため、

電力消費やメンテナンスコストがかかるというデメリットもあります。

 

 

2. 第2種換気とは?

第2種換気は、給気を機械で行い、排気は自然に行う方式です。

室内に外気を機械的に送り込み、

室内の空気を自然に排出させる設計になっています。

この方式は、室内に圧力をかけることで、隙間風の侵入を防ぎ、

外からの汚染物質の流入を抑えることができます。

 

第2種換気の特徴:

  • 室内の圧力を上げるため、外からの汚染物質が入りにくい
  • 外気を機械的に取り込むため、空気質の管理がしやすい。

しかし、自然に排気を行うため、排気の効率が

外気の条件(風向きや温度差など)に依存してしまうことがあります。

そのため、第2種換気は日本ではあまり一般的ではなく、

特定の施設や用途で使われることが多いです。

 

 

3. 第3種換気とは?

第3種換気は、給気を自然に行い、排気を機械的に行う方式です。

住宅に設けられた換気口から外気が自然に入るようにし、

機械で強制的に室内の汚れた空気を排出します。

この方式は、日本の住宅で最も一般的に採用されている換気システムです。

 

第3種換気の特徴:

  • シンプルでコストが安いため、初期導入費用を抑えることができる。
  • 機械で排気を行うため、効率的に室内の空気を外へ排出できる。

ただし、自然給気のため、外気の影響(温度や湿度、汚染物質など)を

受けやすいというデメリットがあります。

給気口にフィルターをつけることである程度の対策が可能ですが、

第1種換気ほどの空気質管理はできません。

 

 

まとめ

このように、換気と言っても機械の有無によって種類が異なります。

それぞれの特徴を知った上で、

ご自身に合う換気を選択することが大切です。

 

 

換気や家づくりについて、何かご不明点がございましたら、

お気軽にシーキューブにお問い合わせください。

お客様1組1組にあったお家づくりのお手伝いをさせていただきます。

 

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。